Posted at 2015.05.29 Category : 日常

“はなみずき通り”とゆ〜道。
このまま東へ行けば“図書館通り”と交差する。
・・なんか名称だけ聞くとオシャレな街を想像するけど、
ココは長久手市、僕の家の近くを通る道。
30年ほど前は名もなきただの県道だった。
そして周りに建物はほとんどなく、
写真向かって左側に建つマンションは、
バッティングセンターだった。
まず目立つモノと言ったらそのバッティングセンターだけだった。
そしてほとんどバッティングセンターに遊びにくる人しか通らない道だった。
それこそ目をつぶっていても渡れる道だった。
月日は経ち長久手町は市になり増々人が増えた。
幹線道路は大渋滞。ココ“はなみずき通り”は抜け道として大混雑の毎日。
同様に“図書館通り”も静かな風情など1つもない、
ただ大混雑する道となった。
で問題なのは30年前ののどかな道のまま今に至っているので、
車の量の対応したシステムが出来ていないのだ。
たとえば歩道が整備されていないところがあり、
歩行者はとなりをビュンビュン走る車を避けながら歩かなければならない。
また横断歩道に信号がないので道路を渡るのに苦労する。
一度手を挙げてみたけどヘンなオッサンを見る目でドライバーに見られた。
とにかく、危ないのである。
事故が起こってからでは遅いぞ長久手市!
街づくりは雰囲気だけじゃ出来ませんぞ!!
スポンサーサイト