Posted at 2018.08.22 Category : 日常
Posted at 2018.08.16 Category : 日常
アッとゆ〜間に、もう8月も16日か・・。
しっかしこのお盆休みはのんびりしたな。
制作もチトペースは上がらなかったけどまあまあの出来映えの
作品が仕上がったわい!良かった良かった。
ジムもお盆休みなので(ボクが通っているアクトスはやややる気がないな)
フツ〜世間がお休みの時はこ〜ゆ〜施設は営業するもんじゃナイの??
・・ウッツまあイイわ、ど〜せ行く気なかったし。
で、お盆休みは起きるまで寝て(と言っても7時には目が覚めちゃうけど?)
ウム、でも年のせいとは決して思いたくない・・。
で、テキト〜にご飯を食べてしばしぼんやり・・まあカッコよく言えば、
瞑想。人生を深く考える・・。
して、その後、おもむろにアトリエにこもり絵を描く体制を整える。
そうそう、すぐに制作に入れるわけではないのだ。
なんてゆ〜かデリケートなんだな創作に至る気分ってのは、な。
しばらくモンモンとしていると乗ってきて筆が進む時と、
そうでない時がある。んまあ、乗らない時は、
そのまま本を読んだり音楽を聞いたりして過ごす。
そして夕方を迎え食事をど〜するか悩んだりして・・。
そんな毎日のお盆休みでしたっと!
しっかしこのお盆休みはのんびりしたな。
制作もチトペースは上がらなかったけどまあまあの出来映えの
作品が仕上がったわい!良かった良かった。
ジムもお盆休みなので(ボクが通っているアクトスはやややる気がないな)
フツ〜世間がお休みの時はこ〜ゆ〜施設は営業するもんじゃナイの??
・・ウッツまあイイわ、ど〜せ行く気なかったし。
で、お盆休みは起きるまで寝て(と言っても7時には目が覚めちゃうけど?)
ウム、でも年のせいとは決して思いたくない・・。
で、テキト〜にご飯を食べてしばしぼんやり・・まあカッコよく言えば、
瞑想。人生を深く考える・・。
して、その後、おもむろにアトリエにこもり絵を描く体制を整える。
そうそう、すぐに制作に入れるわけではないのだ。
なんてゆ〜かデリケートなんだな創作に至る気分ってのは、な。
しばらくモンモンとしていると乗ってきて筆が進む時と、
そうでない時がある。んまあ、乗らない時は、
そのまま本を読んだり音楽を聞いたりして過ごす。
そして夕方を迎え食事をど〜するか悩んだりして・・。
そんな毎日のお盆休みでしたっと!
Posted at 2018.08.09 Category : 日常
ああ10年ぶりかあ・・。そこで、
事前に気に入った居酒屋の予約を入れようとしたが、
もうすでに満席だ!気を取り直して別のお店に予約を入れるも、
こちらも満席だ。ウム10年の間にど〜やらいろいろ変わったみたいだ!
まあ、ムリもないか10年だもんなあ・・。
こうなったら宿泊するホテルに予約を取ってもらうことにする。
して、コチラもずいぶん難航してやっとの思いでよさそ〜なお店が取れた。
でもう一度、ムリもないか10年だもんなあと思いながら、時の流れを思う。

いやあ、セントレア。思いのほか混んでるわ。まだお盆休み前なのにね。

今回はお天気に恵まれてサイコーな気分だ!期待できるぞ!

無事到着!朝早かったのでハラペコ。ここはほら!
宮古そばにコレでしょ!

一息ついたのでホテルへと向かおう!
宿泊費をケチったホテル、いかがかな??

しっかし、イイお天気だわい!コレだけで来て良かったと思えるね!

ホテル。お部屋は狭いけれどスタッフもカンジイイし、まあまあだね。
しかし、今回の宿泊はシギラリゾートってゆ〜んだけれど、
まだまだ大きくするみたいでそこここで工事中なのがチト気になったね。
落ち着かないってゆ〜か、せわしないってゆ〜か、ねえ・・。
しばらくゆっくりして、街へ、西里方面へ出かけることにする。
以前に訪れたお店、ど〜なってるかな?そして予約したお店ど〜かな?
いや、楽しみ楽しみ!

しばらく街を散策して懐かしいお店に行ったりお土産を買ったりしていると、
そろそろ今宵の食事どころ“でいりぐち”の時間に・・。

ウム、ここっ。

この雰囲気は、期待できるぞ。女将サン?も好印象。イ〜ジャン!

泡盛。ボトルで!

チト、サングラスは違和感あったな・・。しかし目は笑っている。

うみぶどう。ウンマっ。

ジーマミー豆腐と島らっきょ。ウンマっ。

ぷるるん。ソーキ。ウンマっ。

鶏焼。ウンマっ。う〜〜ん。とても満足!
このお店、イイわ、『また来年来るよ』と言ってお店をあとに・・。
そして宮古島初日はコ〜フンとともにエンディングを向かえる。
さて、部屋でもチッと飲んで寝るとするかな・・。

今日は、ビーチへ行ってから、温泉にでも入ってくるかな。

シギラビーチ。なかなか自然でいいビーチだわ。

やっぱ、ビーチにはビールだわね。

おお浅瀬にも魚がいるぞ!

リフトでチト登ってみる。いやいい景色だわ!

・・しかしリゾート開発、ど〜なんだろね?
もうこの辺でいいと思ったりもするなあ・・。
魚、いなくなっちゃったりしないといいな・・。

ビーチから部屋に戻り、温泉に。

あ〜ぁ、サッパリしたわい、チト、ヒリヒリするのはしゃ〜ないわな。
さて、夕食は近くの屋台村に決めている。
リゾート内をシャトルバスが頻繁に走っているのはありがたいかな。

今晩はワイルドに食ってやろうじゃないのォ〜。

定番。海ぶどう。イイね。やっぱ宮古産は美味いね。

島豆腐。チト、ボリュームがあり過ぎかな??
フツーのサラダにすりゃよかったかな??

ジーマミー豆腐。安定の味。イイね。

そしてやっぱコッチに来たらコレ食べないとね。グルクンの唐揚げ。
身もプックリとしててイイカンジ!
その後ゴーヤチャンプルーも食べて泡盛2杯飲んで腹一杯。

アッとゆ〜間だったけど、シッカリ楽しみましたっと!
あ〜良かった良かった。宮古島イイね。また来たいね。

おっと、宮古そば。
・・実は来た時に食べたそば、あんまり美味しくなかった、ので、
リベンジ。ウム、美味し!コレで気分が晴れた!

帰りは直行便だからラクチンだね。おやすみタ〜イムってカンジかな。

とうちゃ〜〜く!
事前に気に入った居酒屋の予約を入れようとしたが、
もうすでに満席だ!気を取り直して別のお店に予約を入れるも、
こちらも満席だ。ウム10年の間にど〜やらいろいろ変わったみたいだ!
まあ、ムリもないか10年だもんなあ・・。
こうなったら宿泊するホテルに予約を取ってもらうことにする。
して、コチラもずいぶん難航してやっとの思いでよさそ〜なお店が取れた。
でもう一度、ムリもないか10年だもんなあと思いながら、時の流れを思う。

いやあ、セントレア。思いのほか混んでるわ。まだお盆休み前なのにね。

今回はお天気に恵まれてサイコーな気分だ!期待できるぞ!

無事到着!朝早かったのでハラペコ。ここはほら!
宮古そばにコレでしょ!

一息ついたのでホテルへと向かおう!
宿泊費をケチったホテル、いかがかな??

しっかし、イイお天気だわい!コレだけで来て良かったと思えるね!

ホテル。お部屋は狭いけれどスタッフもカンジイイし、まあまあだね。
しかし、今回の宿泊はシギラリゾートってゆ〜んだけれど、
まだまだ大きくするみたいでそこここで工事中なのがチト気になったね。
落ち着かないってゆ〜か、せわしないってゆ〜か、ねえ・・。
しばらくゆっくりして、街へ、西里方面へ出かけることにする。
以前に訪れたお店、ど〜なってるかな?そして予約したお店ど〜かな?
いや、楽しみ楽しみ!

しばらく街を散策して懐かしいお店に行ったりお土産を買ったりしていると、
そろそろ今宵の食事どころ“でいりぐち”の時間に・・。

ウム、ここっ。

この雰囲気は、期待できるぞ。女将サン?も好印象。イ〜ジャン!

泡盛。ボトルで!

チト、サングラスは違和感あったな・・。しかし目は笑っている。

うみぶどう。ウンマっ。

ジーマミー豆腐と島らっきょ。ウンマっ。

ぷるるん。ソーキ。ウンマっ。

鶏焼。ウンマっ。う〜〜ん。とても満足!
このお店、イイわ、『また来年来るよ』と言ってお店をあとに・・。
そして宮古島初日はコ〜フンとともにエンディングを向かえる。
さて、部屋でもチッと飲んで寝るとするかな・・。

今日は、ビーチへ行ってから、温泉にでも入ってくるかな。

シギラビーチ。なかなか自然でいいビーチだわ。

やっぱ、ビーチにはビールだわね。

おお浅瀬にも魚がいるぞ!

リフトでチト登ってみる。いやいい景色だわ!

・・しかしリゾート開発、ど〜なんだろね?
もうこの辺でいいと思ったりもするなあ・・。
魚、いなくなっちゃったりしないといいな・・。

ビーチから部屋に戻り、温泉に。

あ〜ぁ、サッパリしたわい、チト、ヒリヒリするのはしゃ〜ないわな。
さて、夕食は近くの屋台村に決めている。
リゾート内をシャトルバスが頻繁に走っているのはありがたいかな。

今晩はワイルドに食ってやろうじゃないのォ〜。

定番。海ぶどう。イイね。やっぱ宮古産は美味いね。

島豆腐。チト、ボリュームがあり過ぎかな??
フツーのサラダにすりゃよかったかな??

ジーマミー豆腐。安定の味。イイね。

そしてやっぱコッチに来たらコレ食べないとね。グルクンの唐揚げ。
身もプックリとしててイイカンジ!
その後ゴーヤチャンプルーも食べて泡盛2杯飲んで腹一杯。

アッとゆ〜間だったけど、シッカリ楽しみましたっと!
あ〜良かった良かった。宮古島イイね。また来たいね。

おっと、宮古そば。
・・実は来た時に食べたそば、あんまり美味しくなかった、ので、
リベンジ。ウム、美味し!コレで気分が晴れた!

帰りは直行便だからラクチンだね。おやすみタ〜イムってカンジかな。

とうちゃ〜〜く!
Posted at 2018.07.30 Category : 日常
Posted at 2018.07.26 Category : 日常
連日、37度越えの暑さ。
ヒドい時は39度越えだってさ!
いやあもうやってらんない暑さだわ。
子供の頃も夏は暑かったけど、
今のように肌を刺すような暑さではなかったと記憶している。
まあアレだ。人間が地表を覆ってしまった結果だわな。
アスファルト、コンクリート、その他で土をことごとく
見えなくしてしまったので熱は吸収できなくって反射しまくる
地面にたまった熱は逃げ場がないので滞留する。
ソレが相まって暑さを増幅する。
子供の頃の夏の日、ぐんぐん温度が上昇すると、
入道雲がどんどん発生して、しばらくするとゴロゴロッと雷がなって、
その後、ザ〜ッと夕立が降って、熱い地面を冷まして、
涼しい風がふいていた。その中を走ってウチに帰って、
濡れた髪とか乾かしながら、たらいで冷やしたスイカ食べてたなあ・・。
今、夕立、降らないよねえ・・ゲリラ豪雨みたいになっちゃうもんねえ。
ど〜やら夏の風物詩にも影響を与えてきてるよね。
季節の風情。取り返せないもんかねえ・・。
ヒドい時は39度越えだってさ!
いやあもうやってらんない暑さだわ。
子供の頃も夏は暑かったけど、
今のように肌を刺すような暑さではなかったと記憶している。
まあアレだ。人間が地表を覆ってしまった結果だわな。
アスファルト、コンクリート、その他で土をことごとく
見えなくしてしまったので熱は吸収できなくって反射しまくる
地面にたまった熱は逃げ場がないので滞留する。
ソレが相まって暑さを増幅する。
子供の頃の夏の日、ぐんぐん温度が上昇すると、
入道雲がどんどん発生して、しばらくするとゴロゴロッと雷がなって、
その後、ザ〜ッと夕立が降って、熱い地面を冷まして、
涼しい風がふいていた。その中を走ってウチに帰って、
濡れた髪とか乾かしながら、たらいで冷やしたスイカ食べてたなあ・・。
今、夕立、降らないよねえ・・ゲリラ豪雨みたいになっちゃうもんねえ。
ど〜やら夏の風物詩にも影響を与えてきてるよね。
季節の風情。取り返せないもんかねえ・・。
Posted at 2018.07.18 Category : 日常
16日海の日。法事で東京へ向かう。
ホントはゆっくり東京へ行きたいのだけれどもそ〜も言ってられないので、
日帰り慌ただしい旅となった。

さてもさても暑い。ト〜キョ〜も暑い。

青山霊園。ナカナカ雰囲気のある所だ。
まあ炎天下での法要はチト、キツかったけれども、
つつがなく執り行われて、一件落着。
その後、原宿の南国酒家ってとこで会食解散。
いやあチョット見ないうちに原宿も変わったわ・・。
まあ、この辺りの変化のスピードはハンパないね。
人も変わるし街も変わるってことだな!

食事はとてもおいしゅうございましたが・・、
新幹線の時間の都合で最後の冷麺が頂けなかったのが残念!
ああ悔し。もっと早く配膳してくれれば良かったのに、プンプン。
後ろ髪引かれながら車中の人となりましたっと!
でもまあ暑かったけれど短いイイ旅でした。
今度は是非一泊でね!
ホントはゆっくり東京へ行きたいのだけれどもそ〜も言ってられないので、
日帰り慌ただしい旅となった。

さてもさても暑い。ト〜キョ〜も暑い。

青山霊園。ナカナカ雰囲気のある所だ。
まあ炎天下での法要はチト、キツかったけれども、
つつがなく執り行われて、一件落着。
その後、原宿の南国酒家ってとこで会食解散。
いやあチョット見ないうちに原宿も変わったわ・・。
まあ、この辺りの変化のスピードはハンパないね。
人も変わるし街も変わるってことだな!

食事はとてもおいしゅうございましたが・・、
新幹線の時間の都合で最後の冷麺が頂けなかったのが残念!
ああ悔し。もっと早く配膳してくれれば良かったのに、プンプン。
後ろ髪引かれながら車中の人となりましたっと!
でもまあ暑かったけれど短いイイ旅でした。
今度は是非一泊でね!
Posted at 2018.07.11 Category : 日常

あ〜ぁ、梅雨が明けた。
もう、暑い。暑い。暑い。心も体も融けそ〜だ。
・・しかし若い頃(つい最近まで)は暑いのドってことなかったねえ。
そうそうメッチャ寒いのもアカンくなってきた。
まあ・・・しかたないと、諦めるしかないわな。
いろんな意味で外敵に立ち向かう力が弱まってきたね。
その分、そ〜いった外敵から身を守る方法を身につけてきた。
たとえば、外気が34℃を越えるような日は、
できるだけ涼しいところでなるべくエネルギーを使わないように、
ジッとしていること。そして、
冷たいアイスなどを食べて体に快感を与えておく事も忘れては行けない!
そうそう移動する時もすり足で体力を消費しないように。
あと、間違っても大声で叫んだりする場面に遭遇しないように。
ストレスがまったくかからない省エネ姿勢で暮らすことを心がけよう。
なので仕事も出来るだけ平然とサラッとこなしてっと。
サラッとこなし?ウン?問題??ナニッ!ムカッ!そ、そんなぁ!
ああああっ、何ですと!!
Posted at 2018.07.02 Category : 日常
日曜日。今日は創作の日とする。
・・なぜかとゆ〜と、絵を描きたい衝動がメッチャ強いから・・と、
外がメッチャ暑いから。若い頃は暑いのどってことなかったけれど、
いやあ、こたえます、最近。なので今日はお家でおとなしく絵を描きます。
さてと、途中の絵を進めましょう。凧揚げの絵を描いてます。
ウム、ボクが小さい頃は電線がない広い空があったので、
上手い人はどこまでも遠くまであげていて、
ボクはそれを羨望のまなざしで見ていた記憶がよみがえってくる。
・・しっかし、ど〜もあの時の澄みきった青空の色が出せなくって、
悩ましいところである。それとこのクソ暑い時に、冬の絵を描くのも、
季節感的に難しい部分もある。うっまあ、でもまあまあ、
そこはそれで乗り切って筆を進めていく。
ヨシッ、大丈夫だ!完成完成。まずまずの仕上りだわ。
と、作品を見ながら余韻に浸る。
ほぼ1日描き続けたがとても充実した日になった。
これで、黄色と白の液体がまた美味しく頂けるってもんだ!?
・・なぜかとゆ〜と、絵を描きたい衝動がメッチャ強いから・・と、
外がメッチャ暑いから。若い頃は暑いのどってことなかったけれど、
いやあ、こたえます、最近。なので今日はお家でおとなしく絵を描きます。
さてと、途中の絵を進めましょう。凧揚げの絵を描いてます。
ウム、ボクが小さい頃は電線がない広い空があったので、
上手い人はどこまでも遠くまであげていて、
ボクはそれを羨望のまなざしで見ていた記憶がよみがえってくる。
・・しっかし、ど〜もあの時の澄みきった青空の色が出せなくって、
悩ましいところである。それとこのクソ暑い時に、冬の絵を描くのも、
季節感的に難しい部分もある。うっまあ、でもまあまあ、
そこはそれで乗り切って筆を進めていく。
ヨシッ、大丈夫だ!完成完成。まずまずの仕上りだわ。
と、作品を見ながら余韻に浸る。
ほぼ1日描き続けたがとても充実した日になった。
これで、黄色と白の液体がまた美味しく頂けるってもんだ!?
Posted at 2018.06.25 Category : 日常
Posted at 2018.06.22 Category : 日常
専門学校の授業。
だいたいは、ボクが懸命に徹夜(オ〜バ〜)して考えた課題を
学生に説明してそれをこなして貰うのです。
で、学生によって理解度の違いもあったりするので、
それぞれにいろいろな問題を抱えつつ取り組んでいくのである。
フツーに言えば答えてくれる学生もいれば、
どうしてもおかしなふ〜に捉えてしまう学生もいる。
なので考えるレベル、つまりアイデアのレベルもかなりの差が出る。
・・専門学校なので致し方ないのだが、
低いレベルに合わせて授業を進めると高い方は物足りないと思うし、
逆にすると低いレベルには難しすぎるってコトになってしまう。
なので、そこらヘンのさじ加減を上手くつかんで授業をするのが、
大切なのである。コレが出来る先生はデキル(?)先生なのである。
さて、今みんなに取り組ませている課題は、
『社会を知ろう』をコンセプトに広告をつくるとゆ〜モノ。
おうおう、みんなシッカリ考えているわい。
学生A『ねえねえ選挙って、行く?』
学生B『えっ、行ったことないわ・・』
学生A『選挙、行こうよ!』
学生B『・・・・。』
学生A『選挙、国民の義務なんだからさぁ!』
学生B『んだってさぁ・・』
学生C『なになに??何の話?・・選挙?』
学生C『選挙、あの紙と鉛筆のバランス、サイコ〜だよね!』
学生C『あの書き心地は気分イイよねス〜〜サラ〜〜』
学生B『ナニ、そんなに気持ちイイの??』
学生C『んなんてもんじゃないよ!!』
学生B『行ってみよかなあ、選挙』
だいたいは、ボクが懸命に徹夜(オ〜バ〜)して考えた課題を
学生に説明してそれをこなして貰うのです。
で、学生によって理解度の違いもあったりするので、
それぞれにいろいろな問題を抱えつつ取り組んでいくのである。
フツーに言えば答えてくれる学生もいれば、
どうしてもおかしなふ〜に捉えてしまう学生もいる。
なので考えるレベル、つまりアイデアのレベルもかなりの差が出る。
・・専門学校なので致し方ないのだが、
低いレベルに合わせて授業を進めると高い方は物足りないと思うし、
逆にすると低いレベルには難しすぎるってコトになってしまう。
なので、そこらヘンのさじ加減を上手くつかんで授業をするのが、
大切なのである。コレが出来る先生はデキル(?)先生なのである。
さて、今みんなに取り組ませている課題は、
『社会を知ろう』をコンセプトに広告をつくるとゆ〜モノ。
おうおう、みんなシッカリ考えているわい。
学生A『ねえねえ選挙って、行く?』
学生B『えっ、行ったことないわ・・』
学生A『選挙、行こうよ!』
学生B『・・・・。』
学生A『選挙、国民の義務なんだからさぁ!』
学生B『んだってさぁ・・』
学生C『なになに??何の話?・・選挙?』
学生C『選挙、あの紙と鉛筆のバランス、サイコ〜だよね!』
学生C『あの書き心地は気分イイよねス〜〜サラ〜〜』
学生B『ナニ、そんなに気持ちイイの??』
学生C『んなんてもんじゃないよ!!』
学生B『行ってみよかなあ、選挙』